ガード

以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。

解説 Edit

ランス・クエストで登場した大陸世界で代表的な冒険者職業の一つ。前作である戦国ランス足軽のコンセプトを引き継いでいる。
JAPAN足軽は機動力で味方を庇いに向かう能動的なスタイル故に軽装に槍一本の出で立ちだが、大陸ガードは手持ち盾や鎧を使った受け技術に比重を置いている事から比較的重装甲。攻撃よりも守備に向いたステータス・スキルで、パーティの盾役となる。味方ガードという範囲内の味方への攻撃を自身が代わりに受け止めるスキルはガードの代名詞。RPG界隈ではこういったターゲットコントロールの役回りは古来*1より存在しており、主にメイン盾「タンク」と呼ばれる。同じ前衛職のファイターやスパルタは攻撃寄りなのでボスなどの強力な攻撃を引き受けるのはガードの役目になる。一般に攻撃力は低く、防御力、体力、魔抵力が高い。以前あった技能でもある盾防御も兼ねると思われる。ランス9では自身がターゲットされやすくなる「挑発」を使ったヘイト管理型に変化したが役割は変わらない。
大抵はファイターやスパルタ同様に攻撃技術に関する技能も持っており、盾を使わずに戦う人物に関しては外見での職業判別が難しく、実際に他職との掛け持ちも多いことから少々アバウトな職業である。
その役割上、軍事的に見てもポピュラーな兵種であり、AL教のテンプルナイト・リーザス軍の第2軍騎士(青の軍)・ヘルマン軍装甲騎士など、防衛戦を担当する騎士は概ねガードと見られる節がある。新生ゼス軍は火力役として大量のソーサラーを抱えている事から前衛部隊の大半がガードという極端な採用比率を取っている。

ゲーム的には Edit

ランス6では Edit

この時点でガード(足軽)の素地ができており、味方ガードを所持するタンク役としてロッキーパットンがいる。変わり種として無敵技を持つカロリアもいる。
ランスクエストカロリアガードにされたのはここで壁役としての存在感を残したのが大きい。

戦国ランスでは Edit

JAPANでは足軽ガードに相当し、補充費は安く、味方ガード中はダメージ半減なので防御の要となる兵種である。数を増やしやすいため、攻撃役としても活躍できる。
素の装甲は薄いためガード解除を使える僧兵が天敵。より詳しくは足軽の項目を参照。
本作では大陸側からリーザス親衛隊(金の軍)が「騎士」*2という専用兵種で参戦しており、足軽と同じ味方ガード持ちながらガード解除状態でも素の装甲が分厚いなど大陸ガード的なテイストが見られる。

ランス・クエスト マグナムでは Edit

体力、物理耐性、魔法耐性が高く、ダメージカット能力もあって、全職業中最も堅い。
今作ではカウンター持ちが味方ガードを発動しているとカウンターできない仕様。てるさんがパットンを恨めしそうに見ている。
防御系スキルが豊富にあり、庇う行動でアタッカー等を護ることができる。ただし、庇う行動は列攻撃や全体攻撃に無力である。
初期メンバーのサチコ、前作から毛利てる香姫ランス6からロッキーカロリアの5キャラクターがガードとして参加した。

ランス9では Edit

前作に引き続き職業の1つとして採用された。
今作は各ユニットの配置が俯瞰視点で見えるSRPG方式であり、味方ガードで全ての攻撃を一人が受け止める事は描写的にも現実的ではないからか性能が多少変化した。
自身を狙われやすくする「挑発」や隣接する味方への攻撃を庇う「守護」で味方を守るといったコンパクトな役回り。タイプとしてはランス6に近い。
敵AIのガードへのターゲット優先度は低いため、能動的に引き付ける必要がある。
装甲・HP・粘りの高いヒューバート、挑発率が高く魔法対策の要となるピッテン、ステータスが高く射程2の物理攻撃を持つ戦姫の3キャラクターがガードとして参加した。
ランス6でタンクとして活躍したパットンはスパルタ枠になったが挑発と守護を持っているため実質的にガードである。

ランス10では Edit

ゲーム内での職業分け表記はされなくなったがスキル傾向に反映されている。また、拠点クエストの「ガード達の活躍」など、ガード職に焦点を当てた話もあり存在が消えたわけでは無い。
過去作で足軽ガードだった面々の多くは編成効果でHP・物防・魔防・状態異常耐性などの防御ステータスを上昇させるパッシブスキルを持つ。
味方ガードも使用者は減ったが健在。支援配置スキルとなり物理防御を上昇させる。
引き続き味方ガードを持つのはロッキーパットンランス6コンビ。新規だとコルドバBSサーナキア(Lv8)、クルーチェ、意外なところだとシーザーロナ(囚われ)も*3
味方ガード1~3と数字が振られるようになり、数字が大きいものがより上位のスキルとなる。特にコルドバが持つ3は壊れと評判。
汎用兵だとヘルマン騎士がデザイン通りといった感じで全タイプでガード系のスキル構成。

主要スキル Edit

  • 味方ガード:いわゆる「かばう」。味方の代わりに攻撃を受ける。発動確率は低いがパーティ全員が対象の「全体ガード」というスキルも。
  • 盾反らし:いわゆる「パリィ」。一定確率で攻撃を受け流してダメージを回避する。ランス9においては受け流しシステムで登場。
  • 武器壊し:受けの技巧で攻撃してきた相手の武器を破損させ攻撃力を下げる。手足も痛めるのかスパルタ*4にも有効。
  • 盾パンチ:しょぼい攻撃スキル。ピヨらせる等の追加効果に期待。
  • 踏ん張り:戦闘不能になるはずの攻撃を受けたとき、ぎりぎり踏みとどまる。*5
  • 抜け駆け:最初のターンだけ素早さが大きく上がる。先制味方ガード用。
  • 挑発:敵から狙われやすくなる。(ランス9)
  • 守護:隣接する味方が攻撃された際に一定確率で身代わりに受ける。(ランス9)

代表的なガードEdit

名前登場作品解説
カロリア・クリケット6/8/10今は滅びたムシ使いの末裔。ガードの能力を持つムシ「じいさま」を右足に住ませている。
数々の固有スキルでゲーム屈指の有能なガードとして活躍。本人はガード技能を持っていないのだが「ガード達の活躍」ではガードとして招集された。
香姫7/8/10JAPAN出身。ランスを兄と慕う殺人団子姫。戦闘時は実兄(信長)に特注したゴツい甲冑で身を守る。
軍師ガードの掛け持ち。(足軽)
サチコ・センターズ8/10ランス・クエスト初期メンバー。呪いの盾「ヒロシ君」を装備したため強制的にガードをやらされている。
後日談では展開次第で世界屈指のガードに成長することも。
バッティング・センターズ8/10サチコパパにしてAL教のテンプルナイト団長「BS」。
ガード技能とヒーラー技能を併用する神官戦士
ロッキー・バンク6/8/10ランスを慕う押しかけ召使い。技能LVは持っていない。
ガードでは珍しく斧を得物とする
パットン・ミスナルジ6/9/10放浪中の元・ヘルマン皇子。持ち前の耐久力で受けつつ格闘技能由来のカウンターで反撃するタイプ。本職はスパルタ職だが非常に優秀なガードでもある。
ガード達の活躍」ではガードとして招集された。
ヒューバート・リプトン9/10パットンの親友。ランス9では武器防具JAPAN製で統一しており見た目は武士
ガード技能を持っているが本職はファイター職。
毛利てる7/8/10JAPAN出身。カウンターがしたくてガード職に就いた戦闘狂。(足軽)
掃除道具のはたきを模した小型武器を使う。
徳川千7/9/10JAPAN出身。ギリギリの命のやり取りがしたくてガード職に就いた戦闘狂。(足軽)
ランス9では唯一の足軽出身で槍の長さが反映されておりリーチが長い。
ピッテン・チャオ9/10パランチョ国王の兄。黄金騎士。
優れた煽り能力挑発性能を持つ挑発のプロであり高い魔法耐性も持つ。
コルドバ・バーン10リーザス第二軍の将「リーザスの青い壁」。最硬の味方ガードの使い手。
非常に高性能なのだがイベント死しやすく、死亡フラグ折りに苦労する。

コメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • パットンですが、9ではスパルタになってます -- 2014-03-10 (月) 23:33:20
  • んならヒューバートも追加しなきゃだね -- 2014-03-11 (火) 00:21:51
  • 盾技能とか、防御用の技能を持ってる人って意外に少ないよね。 -- 2014-03-11 (火) 17:52:49
  • ガード技能に2以上の素質があるキャラがいない。比較的新しくできた技能だし、盾防御や槍技能が高い人がガード技能2相当にあたるのかしら? -- 2014-03-17 (月) 11:46:13
  • 結果現時点最強のガードが本職でもないのにパットンが最強のガード・・・・・・に -- 2014-03-17 (月) 20:45:25
  • パットンスパルタでしたね。 -- 2014-04-20 (日) 04:31:24
  • なんか攻撃職と違ってガードは強力なやつがあんまりいないからサチコの最強もいまいちに感じてしまう -- 2014-07-06 (日) 17:13:23
  • といかサチコ比較的優秀な方ではあるが別に最強ではないだろ。能力的にみても -- 2014-07-07 (月) 00:25:47
  • 頑張って書いた解説をすっごい消された…何が駄目だったのだろうか… -- 2015-12-03 (木) 14:57:09
  • 各キャラページを見れば良い事を長々と書いてたからじゃない?解説は簡潔に。 -- 2015-12-05 (土) 13:35:08
    • やはりそんな感じですか。愛着のあるキャラとか設定が多いキャラの解説がさびしいからと盛ってしまった所があるかもしれません。 -- 2015-12-05 (土) 13:53:20
  • ガードのページに義務教育等の固有スキルはいらないでしょ ガードに関連するものだけにしてくれ -- 2018-04-10 (火) 13:37:32
    • まあ固有スキルの項目はいらないわな。ガードじゃなくてキャラ依存だし。性能についてだったら「作中に登場しガード」で概要載せればいいし -- 2018-04-10 (火) 13:45:08
  • 固有スキルの性能だけで成り立っているシビリアンの記事を作れなくなった感がある。 -- 2018-04-11 (水) 19:39:02
    • シビリアンのページを作ろうとしてるのか?固有スキルがシビリアンぽいのならいいんじゃないの。ランクエを例にして、アタゴの舞姫なら載せてもいいと思うけど、アールコートがシビリアンだからといって、攻防付与等をシビリアンの記事に載せるのはおかしいよね。このページの固有スキルを削ったのはそういう理由。 -- 2018-04-11 (水) 21:49:04
      • 「必要だと思ったから記載した」部分を、「不要だと思うから」ばっさり削除されるの結構がっかりする。
        自分が編集する前に戻すね。 -- 2018-04-12 (木) 07:42:05
  • 作中でトーマパットンに匹敵する頑丈さを持っていると評されるなど頑丈さやタフさはあくまでピッテン魔法抵抗力など同様個人の肉体的特徴であり、プロレス「技能」とかとは関係ない為訂正。 -- 2025-03-18 (火) 00:35:35
    • 技能は生まれ持った才能だから、それを行使するに適した体格に成長するのはむしろ自然なのでは? -- 2025-03-18 (火) 06:14:57
      • 技能は物事を行う腕前や技量を言うからこそ技能であり体格とか関係ないんじゃないの?人並みの体格と体力でもプロレスLV2の技能あれば武舞乱舞使えるだろうし。逆にランチルとかレベルによっては遥かに丈夫になれるだろうが武舞乱舞とかプロレス技能技が使えるようになるわけじゃないしな。 -- 2025-03-18 (火) 07:12:48
      • 技能があっても修練しなければ意味が無いので修練の過程でああいった理想的な体格に成長できる素地があるのも技能の持つ側面なのではないかと思ってます。ランチルは魔王の子の異常性を演出する結果ああなったように見えてご都合主義の面が強いかなと。 -- 2025-03-18 (火) 07:36:28
      • ↑2まあ、ヒョロガリもやしのプロレスラーとかありえんから身体特徴にも多少は紐付けされてはいるんじゃない?そこを分けて考えるのは否定はしないけど斬新 -- 2025-03-18 (火) 07:50:14
      • それもまた傾向であって技能そのものには含まれないと思う。トーマみたいに規格外にタフなのが全員そういう技能持ってるとは限らないし逆にプロレス技能持ちが全員タフとも限らないしな。 -- 2025-03-18 (火) 07:55:16
      • 技能なんて深みの無いただのわざマシンって事だな -- 2025-03-18 (火) 08:19:23
      • ものにもよるんじゃないか?なこと言ったらシルバレルのブスLV3とか技術なわけないしな。あくまでものにもよるってことで全てじゃないだろうから分けようが分けまいが明言されん限り個人の感想だから勝手だが。もっともそこんとこ開発陣も技能に技術以外があるのはおかしいと思って職業系、ドラゴンハニーなどの種族系は軒並み消去の方針になったらしいが。 -- 2025-03-18 (火) 08:22:13
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

Tag: 職業



  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv
 

*1 今のタンク概念の雛形は70年代のTRPG界隈にはすでに存在していたがそれは物理アタッカーも兼ねており、現在のような前衛職をより細分化する発想が生まれたのはMMOの始祖であるMUD(マルチユーザーダンジョン)界隈と言われている。
*2 武士には騎乗動物を使う騎馬隊がいるのに対し、騎士が歩兵のみというのは些か奇妙ではあるが
*3 ロナの場合はブラックジョーク的な意味合いが強い
*4 魔人カイトですら例外では無い
*5 ランス9ではねばりの値分の確率で発動する「ねばり」がこれに相当する。