アベルト・セフティ のプレビュー
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。アベルト・セフティ ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
出演作品 ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
ランス6、ランス6その後
レベル(才能限界値) ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
LV27(上限28) ※いずれもレベル封印?時
技能LV ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
解説 ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
レジスタンス・アイスフレームの工作部隊、ブルー隊の隊長を務める銀髪青目の美丈夫。
レジスタンスの参謀であるダニエル・セフティとは親子にあたる。地味に笛の名手。
明るく人当たりのいい態度でいつもにこやかな笑みを絶やさない、どこか得体の知れない人物。
奴隷観察場からランス(とおまけのロッキー・バンク)をスカウトした。
自分の中にある、とある理想像を追い求めている。それは、
「凛として、鋼のように強く、鞭のようにしなやかで、どんな事にも負けない。それでいて艶やかな女性」
というもの。ランスには強くて色っぽいなら女王様だろうと単純に評されてしまうが、
そのランスがもし女性だったらストライクとのこと。そのせいか、妙に好意的である。
その正体 ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
実は魔人カミーラに深い忠誠を誓う3人の使徒の一人。
前線に出向く実務役の剣士で、元はモエモエ国の騎士隊長。
80年前のレッドアイダークの折に魔法の爆発に巻き込まれ記憶を失い、以後ゼス地域で人間として過ごす。
記憶を失っても無意識に主(カミーラ)を求めており、凛として何者にも屈せぬ女性に仕える事を望む。
だが見込みのある女性を見つけると、主に相応しいか試すと称して災厄をもたらし、結果多くの女性を破滅させてきた。
- パパイア・サーバーは禁忌の書のノミコンにより精神に異常をきたす。
- ウルザ・プラナアイスは家族がアベルトの罠により全員戦死。
ウルザはそのショックでランス6中盤まで立ち上がる事ができなかった。 - リズナ・ランフビットは玄武城に飛ばされ、30年間幽閉状態となり
その間に穴奴隷化されてしまった。
記憶を失ってる間に人間の女性と息子ダニエルを設けるが、このキ○ガイも息子には愛情を持っていた様子。
ランス6本編において記憶を取り戻しカミーラの元に戻るが、80年の間に美化しすぎたのか、
追い詰められ余裕を失っていた彼女に不満を感じ、本来の主にまで試しを与えカミーラ敗北の原因となった。
ちなみに、使徒としてマジノラインに現れた時の強さ(+毎ターン大幅回復)は、
対ランスに備えてレアなドーピングアイテムを多用した結果らしい。
それもランスを捜すのに時間をかけた為、実際に対戦した時には効果切れとなった。
カミーラ封印、魔軍撤退後はそのままゼスに潜伏。
ジークの魔血魂をオーロラから奪い、魔人化。
理想の女性像を複数の女性を集める事で補おうとし、魔王を目指す事にした。
アニスを下級使徒化し、最大の障害と看做すランスに挑むも激戦の末敗れる。
最後は息子のダニエルの幻影を見ながら果てていく。
ゲームのステータスでは魔人なりたてとは思えないほどの能力値を持っているが、
他の魔人にあるようなこれと言える特色がない事と、
従えたアニスの凶悪な魔砲で霞んでしまって今ひとつ地味に見られがち。
ゲーム的には ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
前述の通り、最初は味方。
6メインキャラ勢での才能限界は最も低い部類に。
最も離脱時に限界レベルに達している事自体稀。
強さはごく普通の戦士タイプで捻りも何も無い。
記憶を取り戻し、使徒に戻った後の対アベルト戦はほぼイベントバトル。
色々能力補正がかかっていたり、時間制限があったりするが、
やってくる事は単純な物理攻撃のみなので勝とうと思えばイベントバトルにもかかわらず、倒す事が可能。
ラスボスとして現れる挑戦モードでは強さよりその陣形が大問題。
全てがアニスの黒色破壊光線の為にあるといっても過言でない陣形。
フランチェスカやアベルトの妙なタフネスもアニスの為の時間稼ぎに過ぎない。
そして、アベルトは魔人なのでランスの離脱は問題外。
前知識の無い初見で多くのプレイヤーが全滅の憂き目にあうと思われる程度には強い。
ちなみに挑戦モードを途中で終わらせるとこのアベルトをガンジーが倒したらしいが、
具体的にどうやったかは不明。
おまけ程度のモノローグなので特に深い意味はないのかもしれないが、真面目に考えるとしたら、封印結界辺りか。
武装 ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
持っている剣はモエモエソード。
アノキアのドレスと同じ『目』の模様が鍔に細工えてある。
使用者の実力に応じて大きさの変わる魔法の剣で、人間時、使徒時、魔人時のそれぞれで
ショートソード→ロングソード→グレートソードと成長を見せた。
ちなみに、彼の斬撃はアルファベットのAの形に切り裂くお洒落な技。
名台詞 ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
コメント ![Edit Edit](image/plus/paraedit.png)
- 今更ながらこいつには生き残って欲しかったな・・・それによってウルザリズナが絡んでくるの確定だったのに -- 2008-01-20 (日) 13:30:19
- ゼス崩壊ではアベルト魔人化は挑戦モードにあるようだけど、あれは史実と見ていいのかな。挑戦が仮想だったらまた出てくるかも。 -- 2008-01-20 (日) 17:56:56
- 無茶苦茶モードと勘違いしてない? 挑戦モードのイベントは(全てとは限らないけど)本編にカウントされてるよ。 -- 2008-01-20 (日) 18:47:56
- 魔血魂になっただけで完全消滅はしてないね。魔人編で再登場もあるかもよ。 -- 2008-01-20 (Sun) 04:29:18
- こいつがもし復活するのだとするなら、物凄い消滅をしてほしいです。こいつ好きだけどジークの方が数倍好きだから。 -- 2008-01-25 (金) 21:33:51
- アベルトが消滅してもジークは戻ってきませんよー。すでに上書きされてるから。 -- 2008-01-26 (土) 19:33:04
- アベルトの魔人化>普通のエンディングでもアニスを見つけて捕まえるつもりみたいだったから史実なのかもしれませんよ -- 2008-04-18 (金) 13:26:52
- 味方のとき、記憶を失っていたとはいえ使徒なのに弱い。それとも、記憶の有無が強さに関係するのだろうか。ゲームの都合と言われればそれまでだが。それと、魔人になっても才能限界は28のままだったのかが疑問 -- 2008-10-23 (木) 15:52:01
- ラフ画集によると、記憶を失ったときにレベル限界も変になって一種のレベル封印になってたんだとか。故に記憶を取り戻した時点でレベル限界も高い値に戻った説が有力 -- 2008-12-01 (月) 21:36:04
- プレイヤーから見れば、人間から使徒(魔人)への種族(?)としての強さを得た上に、才能限界上昇の恩恵を受けた稀有な例って事かな。そうなると健太郎が気になる -- 2008-12-02 (Tue) 22:18:48
- まあ魔人連中は総じて限界レベルが高いから、魔人化、使徒化で才能限界にも影響があるのかもね。 -- 2009-03-03 (火) 22:17:43
- 使徒化に関しては魔人が使徒を作る技術的なものも関係するんだろうな -- 2009-11-10 (Tue) 04:27:58