鬼畜王memo のバックアップ(No.3)


鬼畜王memo Edit

鬼畜王ランスのちょっとした情報をつらつらと…

《インストール》 Edit

・ノーマルのSETUP.EXEがwin95専用の為、SETUPNT.EXEかゲームデータを直接HDDにコピー。
 デフォルトのセットアップは、当時のスペックのPC用に施されたインスト容量の軽減対策*1
 が不具合を起こして、CGが正常に表示されない。
・BGMは当時主流のCD音源。ドライブレターの一番若いドライブから読み込む仕様になって
 いるが、system3.xの初代なので自分でwindowsの設定を弄ってやる必要がある。
・同様の仕様は[かつみ先生/かえるにょ/戦巫女/アリスの館456/王道勇者

[その他]
・"¥GOMI"内の修正ファイルは各種データーのグラフ表示ルーチンの修正のみ。
・エンディングを見る時、ドライブにCDが入っていないと落ちる。

《戦闘について》 Edit

  • 部隊の攻撃/防御力の計算は、部隊攻/防+指揮修正値+(部隊用アイテムの数値)
    +(力が漲っていれば+0〜2) 。市街戦では防衛側に都市の防衛力が加算される。
  • 戦闘メッセージは物理、魔法ともに3つぐらいずつ?
  • 敵味方の名前の上で右クリックすると、情報の閲覧やオート戦闘の設定ができる。

[経験値]
 通常、勝利7〜20、敗北2〜6の間でランダム。 敵の強さは関係ない。
 ふくマン効果がある時(抱いた直後の戦闘)は、勝利2〜50、敗北1〜15に変化。
 迷宮戦では勝っても時間切れでも変わらず1。
 レベルアップで明示的に上がるのは、攻撃回数と指揮修正のみ。

[防衛力]
 市街戦で数値分の戦闘効果を得られる。防衛力10は作戦の10%UPに同じ。
 防衛力+1に対して、費用は現在値×200万G。かなみの破壊工作で-1できる。

[戦闘域]
 その場所で一度に戦える人数の限界。
 1000人いても戦闘域が5の狭さの戦場では一度に5人ずつしか戦えないという理屈。
 平地では5000固定だが、市街戦を繰り返すと戦闘の被害でそれ以上に拡大していく。
 拡大率は一戦ごとに元の広さに+10%ずつ。
 兵数が戦闘域以下なら隊長も攻撃に参加する。個人武力の高い武将はここで有利。

[将軍の3要素]
・指揮能力の高い将軍。部隊の能力に直接影響(確実)。
・作戦能力の高い将軍。不確定だが派遣した全軍に影響。参謀役。
・個人武力の高い将軍。部下には影響しない。

[指揮修正]
 部下の性能に直接加算される修正値。わずか±1でも影響は大きい。
 レベルUP時、−以外の攻撃・防御指揮修正のいずれかが低確率で+1される。最大+3まで。
 同じターン、敵でもロードすれば上がる種類が変わる。逆に何度ロードしても
 上がらなくなったりもするが、それは運。運が良ければ同時に複数上がる事もある。
 「力が漲っている」はさらに+0〜2の間でランダムに加算。
 なお「人望の杖」装備中は上昇しない。

[作戦成功率]
 敵味方で一番率の高い人物が実行出来る。成功すれば+10〜50%の戦闘効果。
 ゲームの裏では陽動伏兵誘い出し、糧食焼き討ち流言飛語等々と様々な戦術が駆使されて、
 その総合で成功値が出されているのだとか。

成功(%)知将名鑑
100源五郎  
80アールコート
77クリーム  
60エクス   
50第5突撃隊 
40リストレス
25ウスピラ  
20ラファリアコンバート/ロミエールサイアス/第2突撃隊
15バレスマリア/カバ爺/アレックス
13アビァトール
10シィルガンジー/メルフェ/フリーク/レリュー
8レイラメナド
6エレノアハンティ
5ハウレーン志津香千鶴子マジックパパイアサーナキア
4健太郎/サカナク
2キンケードヒューバート

※作戦の立案能力と指揮能力はまた別なのであしからず。

魔法攻防]
 隊長の魔力が部隊の攻防両面の基本値になる。
 自軍以上の魔力の相手には魔法攻撃は通用しないと思っていい。

魔力保持者
99魔王ケイブリス
15レッドアイ、ベベター
14ナギ決闘
13ハンティ、赤ドラゴン怪獣4匹
10アニス、Sジュリア、ハウ・キュッ、バズワルド、Aナイト
9 ナギ、ラ姉妹、ケイブリスケッセルリンク
8 カミーラジークマジック志津香
7 ガンジーアレックス千鶴子、メルフェ↑、CSミネバサイゼル
6 アスカ↑、メガラスサテラフリークカフェ、ハニキン、パパイアゼス三将軍、黄・青竜
5 シィル↑、ソミータ、怪獣王子、レイカイトメディウサガルティア、緑竜、魔将(魔)、PG9
4 エレノアセシル魔法将軍、おろち、グナガン、美樹、突撃隊
3 マリア、PG−7、ラガール
2 パットン、アリストレス、魔将(物)、ホルスリーダー
1 レイラメナドソウル火星大王(NEW込み)、中尉ハニー

 一部のキャラ(↑)は魔法研で強化可能。(魔力×2)ターンで+1。
 期日以降に自分で見に行かないと効果が現れないが、
 長期の上、満期のお知らせも無いので予定日は要メモのこと。

[隊長戦]
 兵数が戦闘域以下なら隊長までダメージが届く。HPの自然回復は毎ターン3。
 隊長から隊長へは、ランダムで1〜(攻撃回数/5)回の攻撃。上限は6回。
 どの程度ダメージが通るかは彼我の攻防値、レベル、攻撃回数などが影響してくる。

必殺技Edit

限られた武将だけが使える特殊攻撃。右クリックで待機1ターン後、選択可能。

技名性能
ランスアタック残り兵数を無視して隊長が敵隊長に攻撃。
バイ・ラ・ウェイ      〃      
疾風天破   敵隊長に1のダメージを確実に与える
ハイスピード       〃         (対魔人可)
武舞乱舞   敵部隊に兵数分だけ直接攻撃(自分に敵兵数1/100の被ダメージ)
破邪覇王光  敵部隊に兵数分だけ魔法攻撃
白色破壊光線       〃      
黒色破壊光線       〃      
チューハイ  100〜200〜敵兵数分まで魔法攻撃(どれが出るかはランダム?)
弐武豪翔破  敵部隊[半減]+隊長に2ダメージ(部下被ダメージ)人間リア
消えちゃえボム敵部隊[全滅]+隊長HP[半減](集中×3・失敗あり・対魔人可)
通常攻撃選択時に低確率で発動あり。
※ 裏技:カプセル怪獣を装備して代わりに集中させると失敗なし。

ランスアタック&バイラウェイ]
 効果は通常の隊長から隊長へのダメージと同じ。

[チューハイ]
 ミルアスカを一緒に出撃させるとイベント発生。一時離脱して必殺技を覚える。
 イベント発生はミルが子供の内だけ。ターン開始イベントで進行するので、
 他のイベントを起こさないように注意すれば、最短6ターンで復帰する。
 過程は、おっかけ→住み着く→教えようか?→ぽかぽか→頑張れ→完成!の6段階。
 ちなみに、アスカ離脱中にテンプルナイトを仲間にすると初期定員に+120人。

[武舞乱舞]
 武舞乱舞は、パットンが敵兵100につき1のダメージを必ず受けてしまうという
 非常にリスキーな必殺技。初期HPが16なので、1500人の敵部隊までなら
 ギリギリ生還出来る。イベントなどで体力面の強化をしてから使用した方が無難。

健太郎必殺技
 部下コマンド3回目以降。鍛えてやる、と出る時点で次回もリピートか習得かが内部で
 決まる。成功確率は1/3。覚えても攻撃回数の低さから強化しないと使い勝手が悪い。

《自軍性能》 Edit

[兵隊基本]

  兵 種 :攻 防(魔) [増/費] /魔力保持者
直ヘル装甲兵:11  7(-) [25/3030] /アリスト(2)
直T・ナイト:11  7    [25/3030]
直カルフェK:11  7(-) [25/3030] /カフェ(6)
直 正規兵 :10  6    [25/1130]
直 ホルス : 9  6(6) [10/3230]
直 怪獣戦士:10  5(5) [--/----]
直 親衛隊 : 9  5(-) [25/2030] /レイラ(1)、Sジュリ(10)
直 格闘兵 : 9  5(2) [25/2030]
直 傭 兵 : 8  5(-) [--/----] /セシル(4)
直 一般兵士: 8  4(-) [25/ 530] /メナド(1)、火星(1)
直 盗 賊 : 6  4(-) [50/ 330] /ソウル(1)
弓 幻 獣 :10 20(10)[--/----]
弓 マリ弟子:14* 3(3) [25/1230](攻撃力上昇[12>14])
弓 JA弓兵: 7  2    [10/3230]
魔ガーディア:13  8(6) [10/3230]
魔 カラー : 7  6(5) [25/1530]
魔 ハニー :10  5(6) [--/----]
魔偽Aナイト:10  4(9) [10/3230]
魔 魔法戦士: 8  4(-) [25/1530] /ガンジー (7)、エレノア(4)
魔 F・ロボ: 2  4(-) [10/3230] /ハンティ(13)、フリーク(6)
魔 R魔法兵: 3  3(-) [25/1030] /ナギ(9)、マジック・志津香(8)
                     千鶴子・メルフェ(7)、アスカ(6)、シィル(5)、美樹(4)

[増員費順]

[10/3230] ホルス/弓兵/ガーディア/偽Aナイト/F・ロボ
[25/3030] 装甲兵/T・ナイト/カルフェK
[25/2030] 親衛隊/格闘兵
[25/1530] カラー/魔法戦士
[25/1230] マリア弟子
[25/1130] 正規兵
[25/1030] 魔法兵
[25/ 530] 一般兵
[50/ 330] 盗 賊
[--/----] 増員不可

 増員数は2倍ずつ増える(25>50>100)。費用はその度に3倍かかる。
 基本費用は一月毎に+10されるので、上記は初期値。(LP3年4月第1週から)

[人望の杖]
 増加数=現在定員/(10+(なったLV×2))
 例:バレスLv0→Lv1 1000/(10+(1×2))=83.333・・・
                結果83名増加 (小数点以下切り捨て)

 おすすめは、部下性能・指揮修正が優秀なタイプ。他は増員コストが高い部隊など。
 1200→1400と切りのいい人数で増やしていくと100人ずつ増えて綺麗。
 なお、ミル幻獣だけには効果ないのであしからず。

[兵員回復量]
 ターン冒頭時にランダムで補充。各武将ごとの回復率は隠しパラメータらしく、詳細は謎。
 例えばランスカフェの部隊は比較的早く、逆にガーディアンなどは非常に回復が遅い。
 同じキャラでも、ロードの度に20人程度から200人以上と激しく変わるので把握しずらい。
 「専属看護婦さん」は、それぞれの回復量にプラス修正が付くアイテム

《公式設定資料集:補足》 Edit

ソフトバンクの公式設定資料集(初版)には、いくつか間違いや不足があるので補足。

  • フリークのキャラ紹介。イラーピュで眠っていてビッチを止める為に目覚めた。
    というのは、まったくの別物。おそらくミスリーの印象が混ざっている。

  • 魔人戦が始まるとパイアール美樹をさらうので、奴を倒すまで美樹を戦場に出さない方が無難。
    :掠われるのはPGシリーズの迎撃に出した時のみ。他は安全です。
  • ソルニア、カチューシャがハーレムにいるとロレックスが仲間にならない。
    :二人を捕獲しないと、の間違い。DXの会にに売り飛ばす必要はなし。
     ちなみに、火星大王にさらわれると捕獲フラグが解除される。
  • サテラ不幸。離脱させるだけでなく、魔王城でのイベントを見る。
  • ナギ不幸。骨の森イベントより二ヶ月後にケッセルリンクの城へ到着。その前に城を制圧。
    その後、骨の森での二回目のイベントを見る。

  • カオル・ウィチタ幸福。ガンジーを仲間にせずピカが使用されるまで進め、イベントを見る。

  • 香姫。幸福:香姫と一度もHしない、という条件が抜けている。
       不幸:H回数4回以上なのが5回になっている。

  • キャロリ不幸。緑の里を訊ねないだけでなく、カイトを倒しておく事も条件。

コメント Edit


URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 イベントCGの半分をinstせずにCDから読み込み、一度読み込んだ物をtempに保存する