ヘルプ:Blocking users/ja

提供: ひつじ小屋別館2代目
移動先: 案内検索
PD 注意: このページを編集すると、編集内容が CC0 のもとで公開されることに同意したと見なされます。詳細はパブリック・ドメインのヘルプ ページを参照してください。
PD
</div>

利用者のブロックは利用者やIPアドレスに対して管理者が実行できる、ウィキを編集できなくする操作です。

ブロック[編集]

利用者をブロックする方法はかなり簡単です。Special:BlockIPにアクセスして、以下の手順にしたがってください。

  1. MediaWiki:Ipadressorusername/ja ブロックする利用者名、IPアドレス、またはIPレンジを "利用者" 欄に入力します。アカウントをブロックする場合は綴りが正しいことを確かめてください (存在しないアカウントをブロックすることも同様にブロックできるため)。 これを手入力する代わりに最近の更新や利用者の投稿記録、履歴ページなどにある「ブロック」リンクをクリックすることで対象の利用者やIPアドレスを自動的に指定することができます。利用者ページやそのトークページを閲覧しているときはツールボックスの "この利用者をブロック" と書かれたリンクも利用できます。
  2. 有効期限: ブロックの期間を設定します。ドロップダウンボックスから選択することもできますが、手動で入力することもできます。手動で入力する場合はGNU標準書式に従ってください。ドロップダウンボックスの選択肢は MediaWiki:Ipboptions で変更できます。
  3. 理由: ブロックの理由をドロップダウンボックスから選び、下のその他の/追加の理由欄に入力します。ここに入力したメッセージは Special:Log に表示されるだけでなく、ブロックされた利用者が編集を行おうとしたときにも表示されます。 デフォルトのドロップダウンボックスの選択肢は MediaWiki:Ipbreason-dropdown で変更できます。
  4. ブロックのオプションを選択: 利用者名かIPをブロックする時にその他のオプションが有効化されていれば、以下のすべて、またはいくつかのオプションがフォームに表示されます。オプションを有効化する方法については Manual:Block and unblock#Configuration settings related to blocking を参照。
    • 匿名利用者のみ: このオプションはIPアドレス (レンジではない) をブロックする場合のみ利用できます。これを選択した場合、登録利用者はブロックされたそのIPアドレスから編集を行うことができます。 Otherwise, they will be unable to edit as well.
    • アカウント作成を禁止: ブロックされた利用者やそのIPアドレスが新たなアカウントを取得できないようにします。
    • この利用者が最後に使用したIPアドレスと、ブロック後に編集を試みた際のIPアドレスを自動的にブロック: このオプションはアカウントをブロックする場合にのみ使用できます。これを選択するとブロックされる利用者のIPがしばらくの間 "自動ブロック" (これは #17 のような番号で ブロックの一覧 に表示される) され、そのブロックされた利用者が編集に使おうとした他のIPアドレスも同様にブロックされます。
    • この利用者がブロック中に自身のトークページを編集することを禁止: このオプションは $wgBlockAllowsUTEdit が true に設定されている場合にのみ使用できます (デフォルトではこうなっていません)。このオプションを選択するとブロックされたIPアドレス、レンジ、または利用者が自分の会話ページを編集できなくなります。
    • メール送信を禁止: これを選択するとブロックされた利用者が Special:EmailUser を利用できなくなります。 IPアドレスやレンジをこのオプションでブロックする場合、匿名利用者のみに設定しなければ、そのIPアドレスやレンジからログインした利用者も Special:EmailUser を使えなくなります。
    • 利用者名を編集履歴や各種一覧から秘匿する: これを選択するとブロックする利用者名やIPアドレスを ブロック記録, ブロックの一覧, および利用者一覧から隠します。他の隠されたエントリを閲覧する権限を持った利用者はこの利用者名やIPアドレスを閲覧、またはブロック解除できます。このオプションはMediaWikiのデフォルトでは無効化されています; the person putting the block in place must have the hideuser permission. Manual:User rightsを参照。
    • この利用者の利用者ページとトークページをウォッチ: これを選択するとブロックされた利用者の利用者ページと会話ページを自分のウォッチリストに追加します。
  5. 入力内容を再確認し、 この利用者をブロック ボタンをクリックします。ブロックの成功、または失敗を示すメッセージが現れます。

ブロック解除[編集]

利用者やIPアドレスのブロックを解除するには ブロックの一覧にアクセスし、ブロックを解除したい利用者やIPの隣に表示された (ブロック解除) リンクをクリックします。次に、理由を入力して このブロックを解除をクリックします。解除の成功、または失敗を示すメッセージが現れるはずです。

What it means to be blocked[編集]

ブロックされた利用者は ページの編集, ファイルのアップロード, ページの移動, その他追加的に与えられた 利用者の権限 を公使できなくなります。実質的にブロックされた利用者はウィキを閲覧することしかできなくなります。 MediaWiki 1.17までは、管理者や他のブロック解除インターフェースにアクセスできる者は自分がブロックされていても他の利用者のブロックを解除することができましたが、MediaWiki 1.17以降はブロックされた利用者が他の利用者をブロックまたはブロック解除することはできなくなりました。

関連項目[編集]

言語: English  • 日本語

案内メニュー