ヘルプ:Preferences/ja

提供: ひつじ小屋別館2代目
< ヘルプ:Preferences
2015年9月21日 (月) 22:22時点におけるしが (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
PD 注意: このページを編集すると、編集内容が CC0 のもとで公開されることに同意したと見なされます。詳細はパブリック・ドメインのヘルプ ページを参照してください。
PD
</div>
特別ページ - ヘルプ DiffMerge historyHelp:Merge historyNew imagesHelp:New imagesNew pagesHelp:New pagesPreferencesHelp:PreferencesRandom pageHelp:Random pageUndeleteHelp:UndeleteWatchlistHelp:Watchlist

ログイン後、各種設定を変更するために上部右側にある個人設定のリンクをクリックしてください。各種設定を変更するための項目が複数表示され、ページを開いた時点で利用者情報のタブが選択されています。

利用者情報[編集]

利用者情報[編集]

  • 利用者名: あなたの利用者名です。ビューロクラット (bureaucrats) のみがあなたの利用者名を変更できます。利用者名を変更する場合は、ウィキに Renameuser 拡張機能がインストールされている必要があります。
  • 利用者 ID: あなたのアカウントが作成された時に割り当てられた番号です。(例えば、あなたの番号が 42 である場合は、この特定のウィキに利用者登録した 42 人目の利用者です)。この番号は内部的な用途に使用されます。
  • 編集回数: あなたが編集を行なった回数。すべてのウィキにこの項目があるとは限りません。
  • 本名: 指定した場合、この値は (あなたの利用者名の代わりに) 帰属表記に使用されます。本名の入力は完全に任意です。一部のウィキではこのオプションが存在しません。
  • メールアドレス: あなたのメールアドレスです。ここに入力したアドレスは変更する事も消すことも出来ます。.
  • 新しい署名: あなたが(~~~~ を使用して)署名する時の名前です。あなたがここに入力した名前はあなたの利用者ページへの単純リンクの代わりに使用されるでしょう。デフォルトでは、あなたがここに入力した内容がすべて [[ ]] で囲まれます。; もし特別な形式でリンクさせたいなら、署名に利用者ページへの自動的なリンクを付けないを有効にしてください。
  • 使用言語: これは、インタフェースがどんな言語で表示されるかを制御します。MediaWikiのデフォルトインタフェースはすべてのサポートされた言語のためのローカライズ(現地語化)を含んでいますが、これは必ず拡張機能かカスタムスキンに適用されるというわけではありません。ページの文章は翻訳されず、テンプレートも翻訳されません。(テンプレートがテキストのローカライズを統合している場合を除き)

パスワード変更[編集]

パスワードを変更するには、最初の入力ボックスの中に古い(現在の)パスワードを入力し、続く2つの入力ボックスに新しいパスワードを入力します。 もしあなたがこのサイトにログインする時の情報を記憶させておきたいならセッションを越えてパスワードを記憶するをクリックします。この機能はあなたのブラウザのクッキーを有効にしている必要がある事と、クッキーがクリアされるか有効期限が切れると情報の記憶が無効となる事に注意してください。

メールアドレス[編集]

メールアドレスを入力したなら、あなたはこれらの機能を使用するためにメールアドレスを確認するというボタンをクリックする必要があるでしょう。 メールを受け取ったら、まずそこに書かれたリンクを開いてから、オプションで以下の機能を有効化してください。

  • ウォッチリストにあるページやファイルが更新されたら、メールを受け取る
  • MediaWiki:Lqt-preference-notify-talk/ja
  • ページやファイルへの細部の編集でもメールを受け取る
  • 他の利用者からのメールを受け取る
  • 他の利用者に送信したメールの控えを自分にも送信

言語[編集]

個人設定でインターフェイスの言語を選択することができます。サイドバーのいくつかのページの他に 'edit' や 'talk' といったボタンが影響を受けます。大多数のページでは本文がこれによって変わることはありませんが、Wikimedia Meta Wikiのいくつかのページのように本文が変わるものも少数存在します。

外装[編集]

ここで、使用したい外装 (スキン) を選択できます。それぞれの外装の隣にある「プレビュー」リンクをクリックすることで外装を選択する前にプレビューできます。詳細は Help:SkinsHelp:Skins を参照。

数式[編集]

ここでは <math> タグを用いて書かれた数学の方程式の表示方法を選ぶことができます。画像としてアップロードされた数式や数式タグを用いていない数式には影響しません。なお、数式表示の設定は Extension:Math がインストールされている場合のみ利用可能です。

ファイル[編集]

ここで、画像の表示方法を指定できます。URL を直接貼り付けて表示した画像 (ウィキがそれを有効にしている場合) にはこの指定は影響しません。

  • 画像のサイズ制限:
    (ファイルページに対する)
    この設定で、画像ページでのイメージプレビューをどの大きさにするかを選ぶことが出来ます。あなたの現在の画面解像度がわかっているなら、自分の画面より多少小さいサイズにこれを設定するのがよいかもしれません。(ダイヤルアップなどの)遅い接続環境でしたら320×240のサイズを設定したほうがよいでしょう。
  • サムネイルの大きさ:サムネイルをどれくらいの大きさで表示させるかを定義してください。この設定は編集者がサイズを指定しているサムネイルには影響しませんし、オリジナル以上の大きさで表示されることもありません。

日付と時刻[編集]

個人設定の設定内容によりますが、通常は以下のように表示されます:

 [[2001-01-05]] (or [[2001]]-[[01-05]]) (with leading zeros)
 [[2001]] [[January 5]] ([[2001]] [[January 05]])
 [[January 5]], [[2001]] ([[January 05]], [[2001]])
 [[5 January]] [[2001]] ([[05 January]] [[2001]])
 [[January 5]] ([[January 05]])
 [[5 January]] ([[05 January]])

編集[編集]

編集に関する設定です。編集エリアの大きさ、保存時に自動的にページをウォッチリストに追加かなどを選べます。

最近の更新[編集]

  • 最近の更新に表示する日数: ここで、最近の更新ページでどのくらい先まで表示されるかを指定できます。「最近の更新の表示件数」を超えると一覧がそこで打ち切られることにご注意ください (下記参照)
  • 既定で表示する件数: ここで、いくつの編集を表示するかを指定できます。
  • 最近の更新に細部の編集を表示しない: これは、「細部の編集」の印が付けられた編集を非表示にできます (Help:Editing pagesHelp:Editing pages を参照)。一部の利用者はテンプレートを更新するため、あるいはスペルミスの修正など、数多くの些細な編集を短時間で行うため、この機能が役立つ場合があります。「最近の更新」ページでも、一時的に同様の設定ができます (Help:Tracking changesHelp:Tracking changes を参照)。
  • 最近の更新とウォッチリストで、複数の変更をページごとにまとめる: 拡張された「最近の更新」では、1つのページに対する編集を1つの一覧に凝縮して表示します。この機能を使用するには JavaScript を有効にする必要があります。この機能についての詳細情報は Help:Tracking changesHelp:Tracking changes を参照してください。

ウォッチリスト[編集]

ウォッチリストに関する設定を行います(Help:WatchlistHelp:Watchlist 参照)。ほとんどの設定はウォッチリストのページでも変更できますが、個人設定で初期値を設定することで、毎回、好みの設定でウォッチリストを表示させることができます。

検索[編集]

検索結果に表示する表示件数や、ページ内容を表示する分量等を指定します。名前空間名の横のボックスをチェックすることで、標準で検索する名前空間を指定します。検索結果表示画面で設定を一時的に変更することができます。

その他[編集]

その他の設定です。ページ番号の振り方や文字の均等割り付けなどについて設定できます。

関連項目[編集]

案内メニュー