ヘルプ:Tracking changes/ja

提供: ひつじ小屋別館2代目
移動先: 案内検索
PD 注意: このページを編集すると、編集内容が CC0 のもとで公開されることに同意したと見なされます。詳細はパブリック・ドメインのヘルプ ページを参照してください。
PD
</div>
<translate> [[<tvar|SpecialPages>Special:MyLanguage/Help:Special pages</>|Special pages - Help]]</translate> <translate> [[<tvar|MergeHistory>Special:MyLanguage/Help:Merge history</>|Merge history]] • [[<tvar|NewImages>Special:MyLanguage/Help:New images</>|New images]] • [[<tvar|NewPages>Special:MyLanguage/Help:New pages</>|New pages]] • [[<tvar|Preferences>Special:MyLanguage/Help:Preferences</>|Preferences]] • [[<tvar|RandomPage>Special:MyLanguage/Help:Random page</>|Random page]] • [[<tvar|Undelete>Special:MyLanguage/Help:Undelete</>|Undelete]] • [[<tvar|Watchlist>Special:MyLanguage/Help:Watchlist</>|Watchlist]]</translate>
最近の更新 はページに加えられた最近の変更、ファイルのアップロード、削除、ページの移動を表示します。

MediaWiki にはそのウィキ内で行われている変更を追跡するための特別ページとツールが備わっています。これらのページやツールを使って、例えば次のようなことを監視できます。

  • 全ページに対する最近の変更
  • 改訂履歴: 特定のページに対する全変更記録
  • 特定の利用者の投稿記録
  • 新しく作成されたページ

中でも多くの情報を持つ特別ページが最近更新したページです。このページは、そのウィキで行われた全ての編集、ファイルのアップロード、ページの移動、削除など多くの操作を表示します。ページ上部のメニューには表示をカスタマイズするためのリンクも備わっていて、表示する変更の件数、表示期間、名前空間の絞り込みなどができます。また、「細部の編集」を隠すこともできます(ただし実際には重要な変更にも「細部の編集」のフラグをつけることができるので注意が必要です)。

「最近更新したページ」の各行はいくつかのリンクにより構成されています。

  • 「diff」 は直前の版との違いを表示
  • 「hist」 はそのページの履歴へリンク
  • ページタイトルは最新版にリンクします。タイトルの太字はそのページがあなたのウォッチリストにあることを示しています。

以下はページの変更の種類を意味するフラグです:

  • 「新」…新規ページ
  • 「細」…細部の編集
  • 「ボ」…ボットによる編集

続いてタイムスタンプ、直前の版とのページサイズの変更量、そして変更を加えた利用者の情報が表示されます。利用者の情報として、その利用者の利用者ページ(ログイン利用者の場合のみ)と会話ページ、投稿記録へのリンクが表示されます。

最後に、編集時に編集の要約が副えられていれば、その要約がイタリック体で表示されます。

拡張表示

もしあなたがログインしていて、JavaScriptを有効にしているなら、さらに表示を「拡張」することができます。表示を拡張するには、個人設定にて「Group changes by page in recent changes and watchlist」を有効にするだけです。このオプションを有効にすると、最近の更新を編集ごとにではなく、ページごとにまとめて表示するようになり、「最近更新したページ」の各エントリは以下のようになります。

Arr r.png 15:17 Main Page (4 回の変更 | 履歴) .. (+236) .. [Some User‎ (2×); Some Other User (2×)]

タイムスタンプの左にある青色の矢印をクリックすると、そのページの変更記録が展開され、各変更の記録が通常のスタイルにて表示されます。この拡張表示は個人設定でいつでも有効・無効を切り替えられますので、お好きな方をお使いください。

関連項目

案内メニュー